ハワイのハウピアパイ決定版!在住者が教える本当に美味しいお店と楽しみ方のすべて
「ハワイ ハウピアパイ」で検索して、この記事にたどり着いてくださり、ありがとうございます! きっと、ハワイのあの甘くて優しい香りを求めている真っ最中なのではないでしょうか。
ハワイの思い出って、いつも甘い香りと共に蘇ってきませんか? 私にとってその香りの象徴が、何を隠そう「ハウピアパイ」なんです。初めてノースショアの青い海を眺めながら「テッズ・ベーカリー」のそれを一口食べた時の衝撃…。なめらかなココナッツクリームと、サクサクのパイ生地が口の中で溶け合うあの感覚は、今でも忘れられません。
この記事では、単なるお店の紹介だけでは終わりません。私の足で巡り、舌で確かめた「本当に美味しいハウピアパイ」の感動をベースに、その魅力の秘密、ローカルが愛する名店、失敗しない選び方のコツ、お家でハワイ気分を味わえる簡単レシピまで、愛情を込めて語り尽くします。
この記事を読み終える頃には、あなたもハウピアパイの虜になっているはず。そして、次のハワイ旅行の計画が、もっともっと待ち遠しくなることをお約束します!
そもそもハウピアパイって何?ハワイの心を映すデザート
ハワイのカフェやベーカリーのショーケースで、ひときわ白く輝くスイーツ、それがハウピアパイ。でも、これ、ただのココナッツパイじゃないんです。

主役の「ハウピア」は、ココナッツミルクを砂糖とコーンスターチ(伝統的にはタシロイモ科の植物の根茎から採れる「ピア」というデンプン)で固めた、ハワイの伝統的なデザート。プルンとした食感は、日本のババロアやプリンにも似ていますが、口に広がる濃厚なココナッツの風味は、まさに南国の味そのものです。
もともとハウピアは、お祝いの席「ルアウ」には欠かせない存在でした。そんなハワイの人々にとって大切なハウピアを、アメリカ文化の象徴であるサクサクのパイ生地と組み合わせたのが「ハウピアパイ」。ハワイの伝統とアメリカの食文化が見事に融合した、アロハスピリット溢れるスイーツなんです。
最近では、定番のプレーンなものだけでなく、濃厚なチョコレートクリームを重ねた「チョコレート・ハウピアパイ」や、甘酸っぱいリリコイ(パッションフルーツ)ソースがかかったものなど、バリエーションも豊か。お店によってフィリングの固さや甘さ、パイ生地の食感も全然違うので、その奥深さにハマってしまう人が後を絶たないんですよ。
【オアフ島】ハウピアパイを食べるならここ!ローカルが愛する名店3選
「ハワイでハウピアパイを食べるなら、どこが一番?」これは本当によく聞かれる質問です。正直、どのお店にも個性があって甲乙つけがたいのですが…今回は、私が心からおすすめする「ここだけは押さえておきたい!」という鉄板のお店を3つ、厳選してご紹介しますね。
1. Ted's Bakery(テッズ・ベーカリー)- ノースショアの絶対王者
ノースショアのサンセット・ビーチ近くに佇む、もはや伝説的なお店。サーファーたちが波乗りを終えて立ち寄る、ローカル感満載のベーカリーです。ここのチョコレート・ハウピア・クリームパイは、あまりにも有名。濃厚なチョコレートカスタードと、プルプルのハウピア、そしてホイップクリームの三層構造がたまりません! ドライブの途中に立ち寄って、青い海を眺めながら食べる一口は、まさに至福のひとときです。

2. Liliha Bakery(リリハ・ベーカリー)- 昔ながらのダイナーで味わう逸品
1950年創業の、地元で愛され続ける老舗ベーカリー。カウンター席が並ぶオールドアメリカンな雰囲気も魅力の一つです。名物の「ココパフ」と並んで人気なのが、ここのハウピアパイ。テッズ・ベーカリーのものとは少し違い、よりハウピアのプルンとした食感がしっかりと感じられるのが特徴。甘さも控えめで、ココナッツ本来の優しい風味をじっくり味わいたい方におすすめです。アラモアナセンターにも店舗があるので、アクセスしやすいのも嬉しいポイント。
3. Anna Miller's(アンナ・ミラーズ)- 24時間いつでも会える幸せ
パールリッジ・センター近く、アイエア地区にある24時間営業のレストラン。レトロで可愛いウェイトレスの制服でも有名ですよね。ここはパイの種類がとにかく豊富で、常時30種類以上が並びます。もちろん、ハウピアパイも絶品!ここの特徴は、なんといってもフレッシュストロベリー・ハウピアパイ。定番のハウピアパイに、甘酸っぱいイチゴが加わることで、爽やかさがプラスされ、ぺろりと食べられてしまいます。深夜便でハワイに到着した日、最初に訪れる場所としても最高ですよ。
もう迷わない!最高のハウピアパイと出会うための選び方
ショーケースに並んだ美しいハウピアパイを前に、「どれが一番美味しいの?」と悩んでしまう気持ち、すごくよく分かります。私も最初はそうでしたから(笑)。でも、いくつかポイントを押さえるだけで、失敗なく最高の一個を選べるようになるんです。
まず一番大切なのは、やっぱり「新鮮さ」です。表面のホイップクリームやハウピアにツヤがあって、みずみずしいものを選びましょう。フィリングが沈んで、パイ生地との間に隙間ができてしまっているものは、少し時間が経っているサインかもしれません。
次に、パイ生地(クラスト)に注目してみてください。底の部分がベチャッと湿気ておらず、こんがりと焼き色が均一についているものが、サクサク食感を楽しめる証拠です。

ホールで買うか、カットで買うかも悩みどころですよね。もし2〜3人なら、思い切ってホールで買うのがおすすめ!いろんな角度からフォークを入れられるし、「ホールを独り占めする」という贅沢な体験は、旅の最高の思い出になりますよ。
そして、持ち帰る時の注意点。ハウピアパイはとってもデリケート。特にハワイの気候では、常温での長時間の持ち歩きは禁物です。ホテルに持ち帰るなら、保冷バッグと保冷剤は必須アイテム。車の中に置きっぱなしにするなんて、もってのほかですよ!
お家でハワイ気分!意外と簡単なハウピアパイ手作りレシピ
「あの味が忘れられない…」日本に帰ってきてからも、ふとハウピアパイが恋しくなること、ありますよね。実は、あの南国の味、お家でも意外と簡単に再現できるんです!
今回は、市販のパイシートを使ったお手軽バージョンをご紹介しますね。
【ハウピアフィリングの材料】

- ココナッツミルク缶:1缶(400ml)※濃厚なものがおすすめ!
- 砂糖:大さじ5〜6(お好みで調整)
- コーンスターチ:大さじ5
- 水:100ml
- ほんの少しの塩
【作り方】
- まず、市販の冷凍パイシートをパッケージの指示通りに解凍し、パイ皿に敷き詰めてフォークで数カ所穴を開け、オーブンで空焼きしておきます。
- 小さなボウルでコーンスターチと水をよく混ぜ合わせておきます。ダマにならないように、しっかり溶かすのがポイント!
- 鍋にココナッツミルク、砂糖、塩を入れて中火にかけ、木べらで混ぜながら温めます。沸騰直前になったら弱火にして、水で溶いたコーンスターチを少しずつ加え、絶えず混ぜ続けます。
- とろみがついて、木べらで鍋の底をなぞると道ができるくらいになったら火から下ろします。魔法のようにプルプルになりますよ!
- 熱いうちに、空焼きしたパイ生地に流し込み、表面をならします。粗熱が取れたら、冷蔵庫で3時間以上、しっかり冷やし固めます。
お好みでホイップクリームや、トーストしたココナッツフレークを飾れば、あっという間に完成! グラハムクラッカーを砕いて溶かしバターと混ぜたものを、パイ生地の代わりに使う「グラハムクラスト」も、香ばしくておすすめです。ぜひ、あなただけのオリジナルハウピアパイを作ってみてくださいね。
この組み合わせは最高!ハウピアパイと楽しむ至福のドリンク
美味しいハウピアパイを目の前にしたら、次はドリンク選び。このペアリング次第で、美味しさが何倍にも膨らむんです。私が試した中で「これは!」と思った、とっておきの組み合わせをご紹介します。
まず、王道にして最強なのが「コナコーヒー」。ハワイを代表するこのコーヒーの、しっかりとした苦味と豊かな香りが、ハウピアパイのクリーミーな甘さをキリッと引き締めてくれます。まるで長年連れ添った夫婦のような、完璧な相性です。
もっと南国気分に浸りたいなら、断然「POGジュース」がおすすめ! パッションフルーツ、オレンジ、グアバがミックスされたこのジュースのトロピカルな甘酸っぱさが、ココナッツの風味と驚くほどマッチします。ハワイの太陽を丸ごと感じられるような、ハッピーな組み合わせですよ。

さっぱりと楽しみたい気分の時は、「プランテーション・アイスティー」もいいですね。パイナップルジュースで割った、ハワイならではのアイスティー。甘さの中に爽やかさがあり、パイを食べた後のお口をリフレッシュしてくれます。
夜、ホテルのお部屋でゆっくり味わうなら、ちょっと大人なペアリングも。甘口の白ワイン「モスカート」や、ココナッツリキュールを使ったカクテル「ピニャ・コラーダ」と一緒にいただけば、忘れられないハワイの夜になること間違いなしです。
ハウピアパイを巡る旅!おすすめモデルプランと注意点
さあ、もうハウピアパイを食べにハワイへ行きたくて、うずうずしている頃ではないでしょうか? ここでは、ハウピアパイを最大限に満喫するための一日モデルコース(オアフ島編)を提案します!
【ハウピアパイ食べ比べ!よくばり1日ドライブコース】
- 午前:ワイキキを出発し、東海岸をドライブ。カイルアやラニカイの美しいビーチで癒された後、ノースショアへ。
- 昼食後:サーフィン、サンセット・ビーチ近くの「Ted's Bakery」で、デザートにチョコレート・ハウピアパイをゲット!
- 午後:島の中心を縦断するように南下。パールハーバーを横目に、アイエア地区の「Anna Miller's」へ。ここでは、フレッシュストロベリー・ハウピアパイをテイクアウト。
- 夕方:ワイキキに戻る前に、アラモアナセンターの「Liliha Bakery」に立ち寄り。ディナーと、締めのクラシックなハウピアパイを堪能!
このプランなら、1日で主要なハウピアパイの名店を制覇できますよ!レンタカーは必須ですが、ハワイの景色を楽しみながら、最高のパイを探す冒険は、きっと忘れられない思い出になります。

旅行中の注意点としては、やはりハワイの強い日差し。帽子やサングラス、日焼け止めは絶対に忘れずに。また、人気店は行列ができていることも多いので、時間に余裕を持ったプランニングを心がけてくださいね。
これってどうなの?ハウピアパイに関するQ&A
皆さんが疑問に思うであろうことを、私の経験からQ&A形式でお答えします!
Q. 賞味期限は?日本に持って帰れる?
A. 生菓子なので、基本的には購入した当日か、遅くとも翌日中には食べるのがベストです。日本への持ち帰りも不可能ではありませんが、保冷対策を万全にし、箱が潰れないよう細心の注意を払って手荷物で運ぶ必要があります。でも正直なところ、あの美味しさはハワイの空気の中で味わってこそ。ぜひ現地で心ゆくまで楽しんでください!
Q. 冷凍保存はできる?
A. はい、可能です。もしホールで買って食べきれなかった場合は、一切れずつラップに包んで冷凍庫へ。ただ、解凍するとどうしても水分が出てしまい、パイ生地のサクサク感やハウピアの食感が少し損なわれることは覚悟しておきましょう。食べる分だけ自然解凍するのがおすすめです。
Q. カロリーが気になる…。
A. ええ、美味しいものって、どうしてカロリーが高いんでしょうね(笑)。ココナッツミルクもクリームもたっぷりなので、決して低カロリーではありません。でも、旅の魔法ってありますよね? ハワイにいる間は「カロリー」という言葉は忘れてしまうのが、一番の楽しみ方だと私は思っています!

まとめ:あなたのハワイ旅行を、ハウピアパイでもっと甘く、深く。
ここまで、ハワイのハウピアパイの魅力を、私の愛を込めてたっぷりとお話ししてきました。
ハウピアパイは、ただ甘くて美味しいだけのデザートではありません。そこにはハワイの歴史や文化が溶け込み、ローカルの人々の日常があり、そして旅人の心を一瞬で掴む魔法が詰まっています。
この記事を読んで、「次のハワイでは絶対にハウピアパイを巡るぞ!」と思っていただけたなら、こんなに嬉しいことはありません。お店ごとの味の違いを楽しみ、お気に入りのドリンクとのペアリングを見つけ、そして最高のロケーションでその一口を味わう…。
そのすべてが、あなたのハワイ旅行を、もっともっと甘く、深く、忘れられないものにしてくれるはずです。
さあ、最高のハウピアパイを探す旅へ、出かけましょう! Mahalo!
