ANAで帰るハワイ、最高の思い出を胸に。出国手続きを完全エスコート!

「あー、ハワイ旅行、本当に最高だったな…」。キラキラした思い出を胸に、でも心はちょっぴりおセンチ。そんな帰国日に、水を差すのが空港での手続きの数々。「なんだか面倒くさいな」「何か忘れてないかな?」なんて、急に不安になったりしますよね。

わかります、その気持ち!私もハワイが大好きで何度も訪れていますが、帰りのホノルル空港(ダニエル・K・イノウエ国際空港)では、毎回ちょっとだけ緊張するんです。だからこそ、「ハワイからの出国手続き、特にANA便を利用するならどうすればいいの?」というあなたの疑問に、まるで隣にいる友人のように、丁寧にお答えさせてください。

この記事を読み終える頃には、帰国の手続きに対する不安はキレイさっぱり消え去り、「よし、完璧!最後の最後までハワイを楽しもう!」と、自信を持って空港に向かえるはず。さあ、最高の旅の締めくくり、一緒に準備を始めましょう!

まずはイメトレ!空港到着から搭乗までの4ステップ

ハワイからの帰国日。空港に着いてから飛行機に乗り込むまでの流れを、ざっくり頭に入れておくだけで、心の余裕がまったく違います。ここがスムーズにいけば、旅の満足度もぐっと上がりますからね。

全体の流れは、大きく分けてこの4つのステップです。

ハワイの風景
  1. ANAのカウンターでチェックイン&荷物預け
  2. 保安検査(セキュリティチェック)
  3. 搭乗ゲートへ移動(途中でお買い物も!)
  4. いよいよ搭乗!

「あれ?出国審査は?」と思ったあなた、鋭い!実は、アメリカには日本のような出国審査カウンターというものが存在しないんです。保安検査を通過したら、そこはもう国際線の搭乗エリア。なんだか不思議な感じがしますよね。このことを知っておくだけでも、当日の戸惑いが一つ減りますよ。

2023年の年末に友人と旅行した時も、「え、もう終わり?簡単だね!」と驚いていました。そう、ポイントさえ押さえれば、ハワイの出国はとってもシンプルなんです。

Step1. ANAチェックインカウンター:旅の第一関門をスマートに突破!

ホノルル空港に到着したら、まずは「ANA」のサインを目指して進みましょう。ANAのカウンターはターミナル2にあります。国際線出発ロビーの活気を感じると、「いよいよ帰るんだな」と実感しますよね。

カウンターは出発時刻の3時間前からオープンします。連休や夏休みシーズンは混み合うこともあるので、やはり3時間前を目安に到着しておくと安心です。焦りは禁物ですからね。

ここで活躍するのが、自動チェックイン機(キオスク)。パスポートをスキャンして、簡単な質問に答えるだけで、搭乗券や手荷物タグが発行されます。操作も日本語でできるので、とっても簡単。預ける荷物がない場合は、そのまま保安検査へ進めます。

ハワイの風景

荷物を預ける場合も、キオスクでタグを発行してから専用の「手荷物お預かりカウンター(Baggage Drop-off)」に持っていくと、列に並ぶ時間が短縮できることが多いです。もちろん、機械が苦手な方や、何か質問がある場合は、有人のカウンターへ。日本語が話せるスタッフもいるので、遠慮なく声をかけてみてください。

あ、ここで一つ注意点!お土産を買いすぎてスーツケースが重量オーバー…なんてこと、ハワイあるあるですよね(笑)。私も昔、超過料金を払った苦い経験が…。ANAのエコノミークラスは通常23kgまでなので、パッキングの際に少し気をつけてみてくださいね。

Step2. 保安検査(セキュリティチェック):焦らないための準備リスト

チェックインが終わったら、次は保安検査場(Security Checkpoint)へ。ここが一番緊張する、という方も多いかもしれませんね。でも大丈夫、準備さえしておけばスムーズに通過できます。

列に並ぶ前に、以下のものを準備しておきましょう。

  • パスポートと搭乗券:すぐに取り出せるように手に持っておきます。
  • 電子機器:ノートパソコンやタブレットは、バッグから出すよう指示されることが多いです。
  • 液体物:100ml(g)を超える容器に入った液体物は持ち込めません。ジャムやハチミツ、リリコイバターなども液体扱いになるので要注意!100ml以下の容器に入れ、容量1リットル以下のジッパー付き透明プラスチック袋にまとめておきましょう。私もお気に入りのリリコイバターを没収されて泣いたことがあります…(笑)。
  • 上着や帽子、ベルト:金属製のバックルが付いているベルトなどは、外してトレイに乗せます。

靴を脱ぐように指示されることもあります。スムーズに着脱できる靴だと楽ちんですね。検査官の指示に従って、落ち着いて行動すればOK。あっという間に終わりますよ。

ハワイの風景

もし「TSA PreCheck®」の対象者であれば、専用レーンを使えて、PCを出したり靴を脱いだりする必要がないので、さらにスピーディーです。搭乗券に記載されているか確認してみてくださいね。

Step3. 搭乗ゲートエリア:ハワイ最後の楽園タイム!

保安検査を抜けたら、そこはもう自由の国!搭乗時間まで、ハワイでの最後の時間を満喫しましょう。まずは、搭乗券に書かれているゲート番号と出発時刻を、案内表示板で再確認するのを忘れずに。

このエリアには、免税店(DFS)やお土産屋さん、カフェなどがずらりと並んでいます。市内のTギャラリア by DFSで購入した免税品は、このエリアにある専用カウンターで受け取ります。買い忘れたお土産を探すのも楽しいですよね。

そして、もしANAの上級会員であったり、ビジネスクラス以上を利用したりする場合は、ぜひ「ANA SUITE LOUNGE」や「ANA LOUNGE」へ。シャワーでさっぱりしたり、軽食やドリンクをいただいたり…。窓から飛行機を眺めながら、旅の思い出に浸る時間は、まさに至福のひとときです。

ラウンジが使えなくても、広々とした待合スペースでのんびり過ごせます。無料Wi-Fiも飛んでいるので、家族や友人に連絡するのもいいですね。

ハワイの風景

よくある質問(FAQ):帰国前の「?」をスッキリ解決!

ここからは、多くの人が疑問に思うポイントをQ&A形式で解説しますね。

Q. 「Visit Japan Web」の登録はいつすればいい?
A. これ、すごく大事です!日本の入国・税関手続きをスムーズにするためのサービスで、ハワイ出国前に登録を済ませておくのが絶対におすすめです。ホテルのWi-Fiが使えるうちに、搭乗前夜などに済ませておくと安心。登録後に表示されるQRコードをスクリーンショットで保存しておけば、日本の空港でサッと提示できますよ。

Q. ESTA(エスタ)は帰国時も必要?
A. ESTAはアメリカに入国するための電子渡航認証なので、帰国(出国)時には不要です。パスポートと搭乗券があれば大丈夫です。

Q. 空港で余ったドルはどうしてる?
A. 小銭は寄付ボックスに入れるか、記念に持ち帰るのもいいですね。お札は、次回の旅行のために取っておくか、空港やカフェで使い切るのがおすすめです。最後のスタバ、なんていうのも良い思い出になりますよ。

まとめ:さよならハワイ、また来るね!最高の旅を締めくくろう

さて、「出国手続き ana」をテーマにした空の旅、いかがでしたか?空港での手続きの流れがイメージできれば、帰国日の不安も軽くなったのではないでしょうか。

一つひとつのステップは、決して難しいものではありません。大切なのは、少しだけ時間に余裕を持って、流れを知っておくこと。それだけで、旅の最後の時間が、焦りや不安ではなく、穏やかで満たされたものに変わります。

ANAのきめ細やかなサービスは、帰りの機内まで続きます。日本語のアナウンス、美味しい機内食、そしてCAさんの優しい笑顔。ハワイの思い出を語り合いながら、快適なフライトを楽しんでくださいね。

この記事が、あなたのハワイ旅行を最高の思い出として締めくくるためのお守りになれば、これほど嬉しいことはありません。次にハワイに来るときは、どこへ行こうかな…なんて、帰りの飛行機で計画を立てるのも、また一つの楽しみですよね。

ハワイの風景

Mahalo for reading! そして、また次の旅でお会いしましょう!

この記事は参考になりましたか?

ハワイについて、もっと知ろう!