ハワイ旅行の準備、完璧?在住者が教える【持ち物&食べ物】完全ガイド

スーツケースを広げて、心はもう常夏の島へ…!「次の休みはハワイ!」と決めたあなたの、そのワクワクした気持ち、すごくよく分かります。きっと今、ガイドブックを眺めながら「何を持っていこう?」「ハワイで絶対に食べたいものは何だろう?」なんて、最高の旅の計画に胸を躍らせている頃じゃないでしょうか?

こんにちは!ハワイを愛し、ハワイに住む人の温かさに魅了されて、移住までしてしまった旅行ブロガーのHanaです。この記事にたどり着いてくれたあなたは、きっとハワイ旅行の準備で少しだけ迷ったり、不安に思ったりしているはず。でも、大丈夫!

私のたくさんの失敗と成功(笑)、そしてハワイに住む仲間たちとの情報交換から生まれた、本当に役立つ情報だけを詰め込みました。この記事を読み終える頃には、あなたのハワイ旅行の準備は完璧に!さあ、一緒に最高の旅支度を始めましょう!

【持ち物編】これさえあれば完璧!失敗しないパッキング術

「あれ、持ってきたっけ…?」なんて、現地で焦るのはもうおしまい!忘れ物ゼロで、心からハワイを楽しむための、究極の持ち物リストを伝授しますね。

絶対に忘れないで!旅の生命線リスト

まずは、これがないと始まらない、基本中の基本アイテムから。何度も確認してくださいね!

ハワイの風景

パスポートと航空券(eチケット)は、スマホのウォレットやクラウドにも保存しておくと、万が一の時に本当に心強いですよ。そして、意外と忘れがちなのがESTA(電子渡航認証システム)の申請。これは出発の72時間前までに済ませておく必要があります。私は友人が空港で申請忘れに気づき、真っ青になっているのを見たことがあります…。必ず、公式サイトから早めに申請しておきましょう!

クレジットカードは必須ですが、ファーマーズマーケットの小さな屋台やフードトラックなど、現金しか使えない場面も意外とあります。美味しいマンゴーを目の前にして「現金がない…」なんて悲しい思いをしないためにも、少しはドル現金を用意しておくと安心です。

ハワイの太陽と賢く付き合うためのマストアイテム

ハワイの日差しは、日本の数倍も強いと言われています。「ちょっとだから大丈夫」が命取り!特に、肩や足の甲、耳の後ろなど、うっかり日焼けしやすい場所までしっかりケアするのが鉄則です。

日焼け止めは、SPF50+、PA++++のものを選ぶのはもちろんですが、ぜひ「リーフセーフ(サンゴに優しい)」と書かれたものを選んでみてください。美しいハワイの海を守るのも、旅人の大切な役目ですからね。帽子やサングラスもお忘れなく。

そして、もう一つ大事なのが「羽織もの」。これは冷房対策だけじゃないんです。日差しが一番強い時間帯にサッと羽織る「日よけ」としても大活躍!リネン素材の長袖シャツなんかは、お洒落で涼しくて一石二鳥ですよ。

ハワイの風景

「これ、持ってきて本当によかった!」と心から思う便利グッズ

ここからは、旅の質をグッと上げてくれる、私のイチオシアイテムたちです。

大きめのエコバッグは、お土産で荷物が増えた時や、スーパーでの買い物に大活躍。ハワイではレジ袋が有料のところがほとんどなので、いくつか持っていくと重宝します。可愛いデザインのものも多いので、現地で買うのも楽しいですよ。

コンドミニアムに泊まるなら、洗濯ネットや小分けの洗剤があると便利。荷物を減らせますし、帰国後の洗濯も楽になります。あとは、スマホ用の防水ケース!ビーチで写真を撮ったり、プールサイドで音楽を聴いたりと、これ一つで安心して水辺で過ごせます。

【食べ物編】胃袋で感じるハワイ!ローカルグルメ完全攻略

持ち物の準備がOKなら、次はお待ちかねのグルメタイム!ハワイの食文化は、様々な国の影響が混ざり合った、まさに「チャンプルー(ごちゃ混ぜ)」の魅力にあふれています。プレートランチを一口食べれば、ハワイの歴史が分かるような気さえするんですよ。

まずは王道から!絶対に外せないハワイアンフード

初めてのハワイなら、まずは定番どころをしっかり押さえましょう!

ハワイの風景

朝食にぴったりなのが、アサイーボウル。フルーツたっぷりで見た目も可愛く、ヘルシーなのが嬉しいですよね。私のお気に入りは、ダイヤモンドヘッドの麓にある「Da Cove Health Bar and Cafe」。ハイキングの後に食べるアサイーボウルは、もう最高なんです!

ランチには、ロコモコやガーリックシュリンプを。特にガーリックシュリンプは、ノースショアまでドライブして、フードトラックで買うのが最高の体験。仲間と潮風に吹かれながら、B級グルメを頬張る時間…これぞハワイ!って叫びたくなりますよ。

一歩踏み込んでローカル気分♪試してほしい隠れた名物

定番グルメを味わったら、次はローカルフードに挑戦!地元の人々に愛される味を知れば、もっとハワイが好きになるはず。

揚げたてアツアツの「マラサダ」は、外はカリッ、中はふわっふわのドーナツ。有名店の「Leonard's Bakery」はいつも行列ですが、並んででも食べる価値アリ!プレーン(シュガー)が一番好きですが、カスタード入りの「パフ」も絶品です。

そして、ぜひ試してほしいのが「ポケ(Poke)」。新鮮なマグロなどを醤油やごま油で和えた、ハワイ版の海鮮丼です。スーパーのデリコーナーには色々な種類のポケが並んでいて、見ているだけでも楽しい!ご飯に乗せて「ポケボウル」にして、ビーチで食べるのが私流の楽しみ方です。

ハワイの風景

スーパーマーケットは食の宝庫!お土産探し&滞在中の楽しみ方

ABCストアも便利ですが、ぜひ「Foodland(フードランド)」や「Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)」といったローカルなスーパーにも足を運んでみてください。そこは、まさに食のテーマパーク!

デリコーナーのポケやプレートランチは、レストランより安くて美味しいことも。焼きたてのパンや、カットフルーツを買って、ホテルのラナイ(ベランダ)で朝食にするのも素敵です。お土産には、ハワイ産のコーヒー豆やパンケーキミックス、ローカルブランドのクッキーなどがおすすめ。パッケージも可愛いので、選ぶ時間もワクワクしますよ。

【持ち物×食べ物】旅の質がグッと上がる「食」を楽しむための持ち物

ハワイの食を120%満喫するために、実は「食べ物」関連の持ち物もすごく重要なんです。ちょっとした準備で、旅の快適さが大きく変わりますよ。

私が必ず持っていくのは、醤油やマヨネーズの小袋。スーパーで買ったポケやお惣菜に、ちょっとだけ日本の味を足したい時に本当に便利なんです。ウェットティッシュも多めに持っていくと、フードトラックで手がベタベタになっても安心。

そして、意外と役立つのが、小さな保冷バッグとジップロック。ファーマーズマーケットで買った新鮮なフルーツや、食べきれなかったマラサダを持ち帰るのに重宝します。これで、「ハワイ 持ち物 食べ物」の準備は完璧と言えるでしょう!

ハワイの風景

旅のプロが教える!ハワイ旅行の持ち物&食べ物Q&A

最後に、皆さんからよく聞かれる質問に、私の経験を交えてお答えしますね!

Q1:チップや払い方がよく分かりません…
A:ハワイではチップは感謝の気持ち。レストランでは合計金額の15%~20%が目安です。レシートに「Suggested Gratuity(チップの目安)」として15%, 18%, 20%の金額が書かれていることが多いので、それを参考にすると簡単ですよ。テーブルに現金を置くか、カード払いの場合はレシートの「Tip」の欄に金額を書き込んで合計額をサインすればOKです。

Q2:アレルギーがあるのですが、レストランでどう伝えればいいですか?
A:これはとても大切なことですね。注文時に「I'm allergic to 〇〇.(〇〇アレルギーです)」とはっきり伝えましょう。例えば「I'm allergic to peanuts and tree nuts.」のように。心配な方は、アレルゲンを英語で書いたメモをスマホに用意しておき、店員さんに見せると確実です。多くのお店が親切に対応してくれますよ。

Q3:日本から食べ物を持ち込む際の注意点は?
A:肉製品(肉エキス入りのカップ麺やスナックも含む)、卵、生の果物や野菜は持ち込みが禁止されています。税関の申告書に正直に記入しないと、高額な罰金が科されることも…。友人は、お母さんが持たせてくれたお弁当の梅干し(種があるからNG)でヒヤッとした経験があるそうです。迷ったら、正直に申告するのが一番です。

Q4:子連れにおすすめの持ち物や食事はありますか?
A:お子さん用の使い慣れたカトラリーやストローマグ、お気に入りのおやつは少し持っていくと安心です。レストランでは、お子様メニュー(Keiki Menu)があるお店も多いですよ。「Marukame Udon Waikiki(丸亀製麺)」のうどんは、小さなお子さんにも大人気!安くて早くて美味しい、親の強い味方です。

ハワイの風景

さあ、これであなたのハワイ旅行の準備はもう万全のはず!
持ち物リストを最終チェックして、美味しい食べ物の計画を立てて…。あとは思いっきり楽しむだけです!

ハワイの太陽と、アロハスピリット溢れる人々が、あなたを待っています。
最高の思い出を作る旅へ、いってらっしゃい!

Mahalo!(ありがとう!)

この記事は参考になりましたか?

ハワイについて、もっと知ろう!