ハワイ旅行の移動はこれで完璧!「ハワイ トロリーチケット」を使いこなす私のとっておきガイド

アロハ!ハワイの心地よい風、感じていますか?青い空とどこまでも続く海、キラキラした街並み…。想像するだけで、心が躍りますよね。でも、ハワイ旅行で意外と頭を悩ませるのが「移動手段」じゃないでしょうか。

「レンタカーは運転が不安だし、駐車場も大変そう…」「タクシーや配車アプリは便利だけど、何度も乗ると高くつく…」そんな声を、私も友人からよく聞きます。ハワイの魅力を余すところなく満喫したいのに、移動のことで悩むなんてもったいない!

そんなあなたの最強の味方になってくれるのが、ハワイ名物の「トロリー」です。窓のないオープンエアの車体から感じる風は、まさにハワイそのもの。今回は、ただの移動手段じゃない、乗るだけでハワイ気分を盛り上げてくれるトロリーの魅力と、あなたの旅を何倍も快適にするハワイ トロリーチケットの賢い選び方・使い方を、私の体験談を交えながらたっぷりお伝えしますね!

トロリーはただのバスじゃない!ハワイの風を感じる最高の移動手段

ハワイで「トロリー」といえば、観光客のために作られた、まさに“魔法の乗り物”。ワイキキを中心に、ショッピングセンターや観光名所、絶景スポットといった「行きたい!」と思う場所へ、私たちを連れて行ってくれる頼もしいパートナーです。

よく「TheBus(市バス)と何が違うの?」と聞かれますが、これは全くの別物。TheBusがハワイに住む人々の「日常の足」だとしたら、トロリーは私たち旅行者のための「観光の翼」なんです。観光に特化したルートを効率よく走ってくれるので、難しい乗り換えを考えたり、バス停を探して歩き回ったりする必要がほとんどありません。

ハワイの風景

私が初めてハワイを訪れたとき、あのレトロで可愛らしい見た目のトロリーが街を走る姿に一目惚れ!オープンエアの座席に座って、ダイヤモンドヘッドを眺めながら風を切って走った時の爽快感は、今でも忘れられません。あれは、ただの移動時間ではなく、最高のエンターテイメントでした。

主要なトロリーにはいくつか種類があって、それぞれに得意なルートがあります。自分の旅の目的に合わせて使い分けるのが、ハワイ上級者への第一歩ですよ!

あなたの旅にピタッとはまる!目的別「ハワイ トロリーチケット」運命の1枚を見つける方法

さあ、ここからが本題です!トロリーのチケットは種類が色々あって、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。でも大丈夫。あなたの旅のスタイルに合ったチケットを選べば、驚くほど快適でお得にハワイを楽しめるんです。

まず、声を大にしてお伝えしたいのが、JCBカードを持っているなら「ワイキキ・トロリー」のピンクラインが無料になるという最強の裏ワザ!カード本人はもちろん、同乗の家族(大人1名、子供2名まで)も無料で乗れちゃうんです。アラモアナセンターへのお買い物など、ワイキキ周辺の移動ならこれだけで十分カバーできることも。ハワイに行くなら、JCBカードは絶対に持っていくべき一枚ですね。

その上で、本格的に観光を楽しむなら「ワイキキ・トロリー」の乗り放題パスが断然おすすめです。ワイキキ・トロリーには、目的別に色分けされた複数のラインがあります。

ハワイの風景
  • ピンクライン:ワイキキとアラモアナセンターを結ぶ買い物に便利な王道ライン。
  • レッドライン:ダウンタウンやチャイナタウンなど、ハワイの歴史や文化に触れるライン。出雲大社にも行けますよ。
  • グリーンライン:ダイヤモンドヘッドへ向かう絶景ライン。KCCファーマーズマーケットに行くならこれ!
  • ブルーライン:海岸線沿いを走り、ハナウマ湾(展望台)やサンディビーチの絶景が楽しめるオーシャンビューライン。

例えば、「3泊5日の旅行で、ショッピングもダイヤモンドヘッドも楽しみたい!」という方なら、ピンクラインとグリーンラインに乗れる1日券や4日券などを選ぶのが賢い選択。滞在日数や「絶対にここへ行きたい!」という場所をリストアップして、それに合ったチケットを選ぶのがポイントです。

チケットは1日券から7日券まで様々。料金はラインの数や日数によって変わりますが、子供料金の設定もあるので、家族旅行にも優しいのが嬉しいですね。

知らなきゃ損!トロリーチケットを賢く手に入れる3つの方法

チケット選びの次は、どうやって手に入れるか。せっかくなら、少しでもお得に、そしてスムーズにゲットしたいですよね。私がいつも使っている方法をこっそりお教えします。

1. 【一番おすすめ】オンラインで事前購入

やっぱり一番楽で確実なのは、日本にいるうちに公式サイトや旅行予約サイト(Klook、KKdayなど)で事前購入しておくこと。割引価格になっていることが多く、現地に着いてからチケット売り場を探したり、列に並んだりする時間と手間をまるっと節約できます。空港に着いて、ホテルに向かう間にもうチケットが手元にある安心感は、何物にも代えがたいですよ。

2. 【定番】現地の販売所で購入

ワイキキの中心にある「Tギャラリア ハワイ by DFS」内のチケットカウンターや、一部のABCストアなどでも購入できます。「今日の予定に合わせて、急に乗りたくなった!」なんて時にも便利。ただ、時間帯によっては混雑することも。特に朝の時間は、計画的に行動したい人には少しもどかしいかもしれません。

ハワイの風景

3. 【JCBカード特典を活用】

先ほどもお伝えしましたが、ピンクラインに乗りたいだけなら購入は不要!JCBカードを見せるだけでOKです。これを知っているだけで、お財布にも心にも余裕が生まれますよね。アラモアナセンターでたくさんお買い物をして、帰りは無料でトロリーに乗ってホテルまで楽々帰宅…なんて最高じゃないですか?

購入する際は、チケットの有効期間(利用開始から24時間なのか、暦日なのか等)や、払い戻しの条件などをしっかり確認しておきましょうね。

これであなたもトロリーマスター!乗車から降車まで完全シミュレーション

チケットを手に入れたら、いよいよトロリーに乗車!初めての時は少しドキドキするかもしれませんが、とっても簡単なのでご安心を。

まずは停留所を探しましょう。トロリーの停留所には、それぞれの会社のロゴが入った看板が立っています。Googleマップで「Waikiki Trolley Stop」と検索するのも便利ですが、私がおすすめしたいのは公式アプリの活用です。特に「ワイキキ・トロリー」のアプリは、各ラインのトロリーが今どこを走っているかリアルタイムで追跡できる優れもの!「あと何分くらいで来るかな?」というのが一目でわかるので、待ち時間を有効に使えます。

トロリーが来たら、手を挙げて乗る意思をドライバーさんに伝えましょう。乗車時にチケットを提示します。eチケットの場合はスマホ画面を、紙のチケットの場合はそれを見せるだけ。とってもスムーズです。

ハワイの風景

席は早い者勝ち!せっかくなら、風が気持ちいいオープンエアの席に座りたいですよね。車内では、次の停留所のアナウンスが流れます。降りたい場所が近づいたら、車内に張られているロープを引くか、降車ボタンを押してドライバーさんに知らせます。「ここで降りますよ」という合図ですね。万が一乗り過ごしてしまっても、観光ルートを巡回しているので焦らなくて大丈夫。のんびり景色を楽しんで、次の周で降りればいいや、くらいの気持ちでいるのがハワイ流です。

トロリーで巡る、私だけのとっておきハワイ旅プラン

「どのラインをどう組み合わせればいいの?」という方のために、私がよく友達におすすめするモデルコースをご紹介しますね!

【絶景&グルメ よくばり1日コース】

午前中はグリーンラインでKCCファーマーズマーケットへ。新鮮なフルーツや美味しいプレートランチで朝食を楽しんだ後、ダイヤモンドヘッドの麓まで行って絶景をパチリ。午後はレッドラインに乗り換えて、カメハメハ大王像やイオラニ宮殿でハワイの歴史に触れ、チャイナタウンで個性的な雑貨を探したり、美味しい飲茶を味わったり。1日で全く違うハワイの顔に出会えますよ。

【オーシャンビュー&ショッピング満喫コース】

朝一番にブルーラインに乗って、東海岸の絶景を独り占め!シーライフパークやマカプウ岬の壮大な景色は、まさに息をのむ美しさです。ワイキキに戻ってきたら、午後はピンクラインでアラモアナセンターへ。心ゆくまでショッピングを楽しんで、荷物がいっぱいになったらまたトロリーでホテルへ。レンタカーではこうはいきません!

こんな風に、あなたの「やりたいこと」に合わせて自由にプランを組めるのが、トロリーチケットの最大の魅力なんです。

ハワイの風景

これだけは知っておきたい!トロリー利用の落とし穴と解決策

とっても便利なトロリーですが、いくつか知っておくと安心な注意点もあります。私の失敗談も交えてお話ししますね。

まず、ピークタイムの混雑です。特にピンクラインのアラモアナセンター行きはお昼前から、ワイキキ方面行きは夕方からかなり混み合います。満員で乗り切れないことも…。時間に余裕を持つか、少し時間をずらして利用するのがおすすめです。

次に、最終便の時間。ついつい遊びに夢中になってしまいますが、トロリーの運行は夜遅くまでではありません。特に郊外へ向かうラインは最終が早いので、アプリや公式サイトで必ず最終時刻を確認しておきましょう。私も一度、ブルーラインの最終を逃しそうになってヒヤッとした経験があります。

そして、万が一の忘れ物。帽子やサングラス、買ったばかりのお土産など、開放的なだけに落としやすいもの。もし忘れ物をしたら、すぐに利用したトロリー会社のオフィスに連絡を。チケットや公式サイトに連絡先が載っていますよ。

よくある質問としては、「ベビーカーは乗せられる?」というもの。もちろん大丈夫です!ただし、混雑時は畳んで乗車するのがマナー。ドライバーさんや周りの乗客も手伝ってくれることが多いので、気軽に声をかけてみてください。そんな温かい触れ合いも、ハワイの旅の素敵な思い出になります。

ハワイの風景

まとめ:トロリーを乗りこなして、あなたのハワイ旅行を最高の一ページに

ハワイ旅行を思い出すとき、私の心に浮かぶのは、いつもトロリーから見たあの景色です。髪をなびかせる心地よい風、街に流れるウクレレの音色、陽気なドライバーさんの笑顔…。それは単なる移動ではなく、ハワイという物語を五感で感じる、かけがえのない体験でした。

慣れない土地での運転の心配もなく、駐車場の心配もいらない。それでいて、自分のペースで、行きたい場所に自由に行ける。この「気軽さ」と「自由さ」の両立こそ、トロリーがくれる最高のプレゼントです。

さあ、次はあなたの番です。この記事を参考に、あなたにぴったりのハワイ トロリーチケットを手に入れて、自分だけの特別なハワイ旅行をデザインしてみませんか?

きっと、トロリーの窓から見えるすべての景色が、一生忘れられない宝物になるはずです。あなたのハワイ旅行が、素晴らしいものになりますように!

この記事は参考になりましたか?

ハワイについて、もっと知ろう!