ハワイ旅行の景色が変わる!「ハワイ トロリー時刻表」を使いこなす私の方法
アロハ!ハワイの青い空と心地よい風、想像するだけで胸が躍りますよね。でも、キラキラした思い出の裏側で、意外と頭を悩ませるのが「移動手段」じゃないでしょうか。「レンタカーは運転が不安だし、右側通行は怖いな…」「毎回タクシーだと、予算がちょっと…」そんな声を、これまでたくさんの旅行者さんから聞いてきました。
もしあなたが同じように感じているなら、ぜひ「トロリー」という最高の選択肢を知ってほしいんです。カラフルな車体が街を走る、あの陽気な乗り物です!
こんにちは!ハワイに魅せられて、気づけば移住までしてしまった旅行ブロガーのKAIです。この記事では、単なるトロリーの乗り方ガイドではありません。私が実際にハワイで暮らし、何度もトロリーに揺られながら見つけた、「ハワイ トロリー時刻表」を賢く読み解き、あなたの旅を120%自由で快適にするための秘訣を、余すところなくお伝えします。
この記事を読み終える頃には、あなたはもうトロリーマスター。時刻表を片手に、まるでハワイのローカルのように、気ままに、そして計画的に、最高のハワイ旅行をデザインできるようになっているはずです。さあ、一緒にトロリーの旅に出かけましょう!
まずは基本から!ハワイのトロリー、どれに乗る?
ハワイのトロリーと一言で言っても、実はいくつか種類があるんです。それぞれに個性があって、まるで旅の目的別に用意された頼れる相棒のよう。まずは、代表的なトロリーの特徴を掴んでおきましょう。

ハワイ旅行で最もポピュラーなのが「ワイキキトロリー」。観光客が訪れたい場所をほぼ網羅していて、私も友人が遊びに来たときは必ず利用します。ラインごとに色分けされていて、とっても分かりやすいんですよ。
- ピンクライン:ワイキキの主要スポットと巨大ショッピングモール「アラモアナセンター」を結ぶ、まさにお買い物天国ルート。なんとJCBカードを見せるだけで無料で乗れるので、持っている方は使わない手はありません!
- グリーンライン:ダイヤモンドヘッドの麓や、土曜の朝に開かれるKCCファーマーズマーケットへ行くならこのライン。緑豊かな景色を楽しみたい方におすすめです。
- ブルーライン:「絶景ルート」と呼びたいのがこのライン。ハナウマ湾の手前や潮吹き岩など、オアフ島南東部の美しい海岸線を巡ります。オープンエアの2階席から眺める景色は、まさに絶景の一言!
- レッドライン:ハワイの歴史や文化に触れたいならこちら。ダウンタウンの官公庁や出雲大社、チャイナタウンなど、少しディープなハワイを体験できます。
この他にも、旅行会社が運営する「レアレアトロリー(H.I.S.)」や「オリオリウォーカー(JTB)」などがあります。これらはツアー参加者が主に利用しますが、プランによっては乗車券単体で購入できることも。もしあなたがツアーを利用するなら、どんなトロリーが含まれているかチェックしてみてくださいね。
旅の計画はここから!「ハワイ トロリー時刻表」の入手と見方
さて、ここからが本題です。トロリーを自在に乗りこなすための心臓部、それが「ハワイ トロリー時刻表」です。これさえあれば、あなたのハワイでの行動範囲はぐっと広がります。
「でも、時刻表ってどこで手に入れるの?」大丈夫、とっても簡単です。一番確実なのは、各トロリーの公式サイトで最新版をチェックすること。「ワイキキトロリー 時刻表」のように検索すればすぐに見つかりますし、PDFでダウンロードしておけば、オフラインでも確認できて安心です。
私も最初は、バス停で次のトロリーを健気に待っていたんです。でも、ある時、リアルタイムでトロリーの現在地がわかる公式アプリの存在を知って、世界が変わりました!「あと何分で来るな」とわかるだけで、待ち時間をカフェでの一休みに変えたり、近くのお店を覗いたりできる。この「待ち時間の有効活用」こそ、旅の質を上げる大きなポイントです。

時刻表を見るときに押さえておきたいのは、①ルート名、②主要な停留所、③始発と最終の時間、そして④運行間隔です。特にピンクラインのような頻繁に来るルートと、ブルーラインのように1時間に1〜2本しかないルートでは、計画の立て方が全く変わってきます。「次の便を逃すと1時間後…」なんてことにならないよう、出発前に必ず時刻表で運行間隔を確認するクセをつけましょう。
ハワイではイベントや祝日、時には交通渋滞で、予告なくスケジュールが変更になることも。だからこそ、前日の夜や当日の朝に、もう一度アプリや公式サイトで最新情報を確認するのが、スマートな旅行者の習慣ですよ。
【モデルコース付き】ルート別!こんな旅ならこのトロリー!
時刻表の見方がわかったら、次は具体的なプランニングです。各ラインの特徴を活かして、あなただけのモデルコースを作ってみませんか?私がよくやるお気に入りのプランを少しだけご紹介しますね。
【ピンクライン活用術】ショッピング&グルメ満喫デー
朝はゆっくり起きて、まずはTギャラリア by DFS近くの停留所からピンクラインに乗車。アラモアナセンターで心ゆくまでショッピングを楽しみます。荷物が増えたら、一度トロリーでホテルに戻って荷物を置き、身軽になってから再びワイキキへ。夕暮れ時は、ロイヤルハワイアンセンターでディナー。JCBカードがあれば、これだけ乗っても無料なのが嬉しい!
【ブルーライン活用術】絶景を巡る半日カメラ旅
これは絶対に2階席に乗ってほしいルートです。ワイキキを出発し、ダイヤモンドヘッドを横目に東海岸へ。サンディビーチやマカプウ岬の壮大な景色は、最高の被写体です。途中下車はせず、約1時間半の絶景ドライブを楽しむのが私のおすすめ。ただし、日差しが強いので帽子とサングラス、日焼け止めは忘れずに!

【レッド&グリーンライン合わせ技】ハワイの文化と自然に触れる一日
午前中はレッドラインでダウンタウンへ。カメハメハ大王像やイオラニ宮殿でハワイの歴史に触れます。午後はワイキキに戻り、グリーンラインに乗り換えてホノルル動物園やワイキキ水族館へ。一日でハワイの多様な魅力を満喫できる、欲張りプランです。このプランを成功させる鍵は、やはりハワイ トロリー時刻表を事前に確認し、乗り換え時間を計算しておくことです。
もっと賢く!トロリーをお得に利用する裏ワザ
旅の費用は少しでも抑えたいもの。トロリーには、知っているだけでぐっとお得になる方法がいくつかあるんです。
まず、先ほども触れましたが、JCBカードを持っているならピンクラインは無料!これはハワイ旅行における最大の裏ワザと言っても過言ではありません。カード所有者本人だけでなく、同乗の家族も大人1名、子供2名まで無料になるので、家族旅行では絶大な効果を発揮します。
複数のラインに乗りたい、滞在中何度も利用する、という場合は「乗り放題パス」が断然お得です。ワイキキトロリーなら1日券、4日券、7日券などがあり、ABCストアや公式サイトで購入できます。私はいつも「この旅でトロリーに何回乗るかな?」とざっくり計算して、「1回あたりの運賃が個別で買うより安くなるか」を基準にパスを買うか決めています。
例えば、4日間の滞在でブルーライン(1回$35程度)に1回乗り、他の日にピンクライン以外を3~4回乗るなら、全ライン対象の4日券($65程度)を買った方がお得、といった具合です。あなたの行動計画に合わせてパスを選ぶのが、賢い選択ですよ。

快適な旅のために。トロリー利用で心に留めておきたいこと
さあ、これで準備は万端!でも最後に、みんなが気持ちよくトロリーを利用するための、ちょっとしたマナーや注意点をお伝えしますね。
まず、乗るときは停留所で待ち、前から乗車します。降りる際は、日本と同じように降車ボタンを押すか、窓際に張られたヒモを引っ張って知らせます。「Stop Requested」と赤いランプが光ればOK。初めての時は少しドキドキしますが、すぐに慣れますよ。
ベビーカーや大きな荷物も持ち込めますが、混雑時は畳むのがマナー。特に朝のダイヤモンドヘッド行きや、夕方のアラモアナセンター発の便は混み合います。お互いに配慮の気持ちを持つことが大切ですね。
そして、これは特にオープンエアのトロリーで気をつけてほしいのですが、手荷物からは絶対に目を離さないこと。ハワイは安全な場所ですが、開放的な空間では油断は禁物です。バッグはしっかり膝の上で抱える、これだけで安心感が全く違います。
車内での飲食は基本的にNGです。気持ちの良い風を感じながら、次の目的地に思いを馳せる時間にしましょう。

トロリーに関する「これってどうなの?」Q&A
ここでは、皆さんからよく寄せられる質問にお答えしますね。
- Q. トロリーの予約は必要?
- A. いいえ、基本的に予約は不要です。停留所に来たトロリーに順番に乗るだけ。その手軽さが魅力なんです。だからこそ、時刻表を見て、だいたいの到着時間を把握しておくことがスムーズな乗車のコツになります。
- Q. 子供料金はありますか?
- A. あります。ワイキキトロリーの場合、2歳以下は無料で、3歳から11歳は子供料金が適用されます。ただし、会社によって規定が違うので、利用するトロリーの公式サイトで確認するのが確実です。
- Q. 車内でWi-Fiは使えますか?
- A. ワイキキトロリーの一部の車両ではフリーWi-Fiが提供され始めましたが、まだ全車ではありません。「使えたらラッキー」くらいに思っておくのがいいかもしれません。移動中の調べ物は、ホテルのWi-Fiであらかじめ済ませておくか、ポケットWi-Fiをレンタルするのがおすすめです。
- Q. 忘れ物をしちゃったら…?
- A. まずは慌てずに、利用したトロリーの運行会社に電話で問い合わせましょう。私も一度、お気に入りの帽子を忘れて真っ青になったことがありますが、無事に見つかりました。連絡先は公式サイトに載っていますので、事前にブックマークしておくと、いざという時に安心です。
まとめ:時刻表を味方に、あなただけのハワイの旅へ
ここまで、ハワイのトロリーについて熱く語ってきましたが、いかがでしたか?トロリーは単なる移動手段ではありません。それは、ハワイの風や光、街の音を肌で感じる、最高のアトラクションだと私は思っています。
最初は少し戸惑うかもしれない「ハワイ トロリー時刻表」も、一度見方がわかってしまえば、あなたの旅を何倍にも豊かにしてくれる魔法のツールに変わります。どのルートを巡ろうか、どこで降りて何を食べようか…そう計画を立てる時間さえ、旅の醍醐味ですよね。
渋滞や駐車場探しのストレスから解放されて、車窓からの景色をのんびり楽しむ。そんな贅沢な時間を、トロリーは与えてくれます。この記事が、あなたのハワイ旅行を、より自由に、より深く、そして忘れられないものにするための一助となれたなら、これ以上に嬉しいことはありません。
さあ、最新の時刻表をスマートフォンにダウンロードして、あなただけの特別なハワイの冒険に出かけましょう!Have a wonderful trip!
