ハワイのポケモンセンター、最高すぎ!限定グッズと楽しみ方を完全ガイド【体験談】
アロハ!ハワイの太陽を浴びて、青い海を眺めていると、ふと頭をよぎるんですよね。「…あ、ポケセン行かなきゃ!」って。ポケモン好きなら、この気持ち、きっと分かってくれますよね?
美しいビーチ、美味しいガーリックシュリンプ…ハワイの魅力は数えきれないけれど、私たちトレーナーにとっての聖地、ハワイのポケモンセンターは絶対に外せない特別な場所。正直、ただのキャラクターショップだと思ったら大間違いですよ!
「ハワイ限定のピカチュウってどんなの?」「お店ってどこにあるの?混んでる?」「英語が苦手でも買い物できるかな…」そんなあなたのドキドキや不安、全部お見通しです!
この記事では、私が実際に何度も足を運んで感じた空気感や、友人と大騒ぎしながらグッズを選んだ思い出、そして「これ知っておけば良かった!」というリアルな情報をたっぷり詰め込みました。読み終わる頃には、あなたのハワイ旅行の計画に、ワクワクする1ページが加わっているはずです!
天国はここにあった!ハワイのポケモンセンターってどんな場所?
ハワイのポケモンセンターがあるのは、オアフ島が世界に誇る巨大ショッピングモール「アラモアナセンター」の中。ワイキキからバスやトロリーに乗って、窓の外の景色を楽しんでいるうちに、あっという間に着いちゃいます。

お店の前に立つと、もうそこから冒険の始まり。ガラス張りの入り口の向こうには、色とりどりのポケモンたちが「おかえり!」って言わんばかりに輝いて見えます。一歩足を踏み入れると、天井まで届きそうな大きなラプラスやアローラナッシーのディスプレイがお出迎え!その迫力に、思わず「うわぁ…!」って声が漏れちゃいます。
日本のポケモンセンターとも少し違う、開放的でリラックスした雰囲気はハワイならでは。店内に流れる音楽もどこか南国風で、いるだけで気分が上がります。床から天井まで、壁という壁にポケモンたちがいて、360度どこを見ても幸せな空間が広がっているんです。
私が初めて訪れた時、隣にいたアメリカ人の家族が、子どもそっちのけでパパの方が目をキラキラさせていたのが印象的でした(笑)。ポケモンへの愛は、国境も年齢も超えるんだなあって、なんだか温かい気持ちになったのを覚えています。
【争奪戦は必至!】全部ほしい!ハワイ限定グッズ徹底攻略ガイド
さあ、ここからが本番!ハワイのポケモンセンターがなぜ「聖地」と呼ばれるのか、その最大の理由がここでしか手に入らない限定グッズの存在です。
もうね、本当に可愛いんです!まるで宝箱をひっくり返したみたいに、魅力的なグッズがずらりと並んでいて、お財布の紐が緩みっぱなしになるのを覚悟してくださいね(笑)。

マストバイ!な限定グッズたち
・ぬいぐるみ:なんと言っても外せないのが、アロハシャツを着たピカチュウ!毎年デザインが変わることもあるので、コレクター魂がくすぐられます。他にも、レイをかけたイーブイや、サーフボードを抱えたポッチャマなど、ハワイらしいモチーフのポケモンたちがたくさん。手触りも最高で、抱きしめるとハワイの思い出が蘇ります。
・アパレル&バッグ:「POKÉMON」のロゴがおしゃれにデザインされたTシャツやパーカーは、普段使いにもぴったり。私が買ったのは、ヤシの木とピカチュウのシルエットが描かれたトートバッグ。これが本当に万能で、日本に帰ってきてからも毎日愛用しています。友人へのお土産にも絶対喜ばれますよ!
・雑貨&お菓子:ハワイの風景が描かれたクリアファイルやキーホルダー、ステッカーは、かさばらないのでお土産に最適。特に人気なのが、ポケモンの形をしたクッキーや、マカダミアナッツチョコレートのコラボ商品。パッケージが可愛すぎて、食べ終わった後も捨てられません!
後悔しないための「賢い買い物術」
人気商品は、本当にあっという間に棚から消えていきます。特に週末の午後なんかは、お目当てのグッズが売り切れ…なんてことも。だから、欲しいものが決まっているなら、できるだけ午前中の早い時間に訪れるのが鉄則です。
また、人気すぎるぬいぐるみなどは「お一人様〇点まで」といった購入制限がかかることも。友達と協力して手分けして買うのも一つの手ですね。在庫状況は、お店のスタッフさんに気軽に聞いてみましょう。「このピカチュウの在庫、まだありますか?(Do you have more of this Pikachu in stock?)」くらいの簡単な英語で大丈夫!みんな親切に教えてくれますよ。

もう迷わない!ポケモンセンターへのアクセス&120%満喫プラン
「アラモアナセンターってどうやって行くの?」という方もご安心を。ワイキキからのアクセスはとっても簡単です!
・ザ・バス(TheBus):ローカル気分を味わうならバスが一番!クヒオ通りから8番、19番、20番、42番など、アラモアナセンター方面へ行くバスがたくさん走っています。片道3ドル(2024年現在)とリーズナブルなのも魅力。
・ワイキキ・トロリー:観光気分を満喫するならピンクラインのトロリーがおすすめ!JCBカードを見せれば無料で乗れる(※最新情報は要確認)のは有名な話ですよね。2階建てのオープンエアな席からハワイの街を眺めながら向かうのは、最高に気持ちいいですよ。
・配車アプリ(Uber/Lyft)やタクシー:荷物が多くなりそうな時や、時間を節約したい時はやっぱり便利。4人グループなら、割安になることもあります。
私のおすすめ!ポケセン満喫モデルプラン
せっかくアラモアナまで来たなら、ポケセンだけで帰るのはもったいない!私のおすすめの過ごし方はこれです。

【午前】開店時間に合わせてアラモアナセンターへ!
→ まずはポケモンセンターで限定グッズを確保!
【昼】センター1階のフードコート「ラナイ」や、スーパー「フードランド・ファームス」でランチ。
→ ここのポケ丼(ポケボウル)が新鮮で絶品なんです!
【午後】アラモアナセンターでショッピングを満喫。
→ 日本未上陸のブランドや、ターゲット(Target)でアメリカンなお菓子や雑貨を見るのも楽しい!
【夕方】センターから歩いてすぐの「アラモアナビーチパーク」へ。
→ ポケセンでゲットした戦利品を眺めながら、美しいサンセットに浸る…。これぞ最高のハワイ時間です!
【これ、知らないと損!】ポケセンの入場整理券と混雑対策のリアル
「よし、行こう!」とお店の前まで行って、「え、入れないの!?」なんてことになったら悲しいですよね。実は、ハワイのポケモンセンターは、オンラインでの事前予約システムはありません。
ただし、クリスマスや年末年始、新作グッズの発売日など、ものすごく混雑する時期には入場制限がかかり、「整理券」が必要になることがあります。
私が年末に訪れた時はまさにそれで、お店の入り口にいるスタッフさんに声をかけて、スマホでQRコードを読み取り、デジタルの整理券を発行してもらいました。「〇時〇分にまた来てください」と指定されるので、それまでの時間はアラモアナセンターの他のお店を見て回れるので無駄にはなりません。
でも、整理券の存在を知らないと焦りますよね。なので、特に混雑が予想される時期に行く場合は、時間に余裕を持つことが大切。もし心配なら、お店の公式SNSをチェックしたり、朝イチで一度お店の様子を見に行ったりするのがおすすめです。

【Q&A】あなたの「?」に答えます!ハワイ ポケモンセンターのよくある質問
初めて行く前は、色々と細かいことが気になりますよね。私もそうでした!ここでは、よく聞かれる質問にサクッとお答えしますね。
- Q. 営業時間は?お休みはある?
- A. 基本的にはアラモアナセンターの営業時間に準じていますが、祝日などで変動することも。私が行った時は朝10時〜夜8時でした。行く前日に公式サイトで最新の営業時間をチェックするのが一番確実です!
- Q. 支払い方法は何が使える?
- A. クレジットカード(Visa, Master, JCB, Amexなど)がメインです。もちろん現金(米ドル)も使えますが、カードが一枚あるとスムーズですよ。
- Q. 買った商品を返品・交換できる?
- A. レシートがあれば、一定期間内(通常30日以内)なら可能です。でも、不良品でない限り返品のためにまたお店に行くのは大変なので、買う時に「本当にこれでOK?」としっかり確認しましょうね。
- Q. 日本のポケモンセンターのグッズも売ってる?
- A. 一部、定番商品などは置いてありますが、品揃えはハワイ限定・海外限定のものが中心です。日本のポケセンとはまた違った発見があるのが楽しいポイントですよ!
まとめ:最高のハワイ旅行に、ポケモンとの素敵な思い出を
ここまで読んでくれて、ありがとうございます!ハワイのポケモンセンターの魅力、伝わりましたか?
そこは単なるお店ではなく、ハワイのキラキラした空気と、私たちの「ポケモン愛」が融合した、本当に特別なパワースポットみたいな場所なんです。
アロハシャツを着たピカチュウをスーツケースに詰めて帰る時、あなたのハワイ旅行は、ただの観光旅行から「忘れられない冒険の旅」へと変わるはず。
この記事が、あなたのハワイ旅行を何倍も、何十倍も楽しいものにするお手伝いができたなら、これ以上嬉しいことはありません。さあ、モンスターボールを忘れずに、最高の思い出をゲットしに出かけましょう!
